教育・指導・取り組み
教育方針
教育目標
「安全」「安心」「快適」の向上
教育指針
- お客様目線
安心してご利用いただけるように、日頃からお客様目線でサービス提供する意識を持つ。
- 技術・知識の向上
運転技術の経験や知識、バス車両に関する構造上の知識を習得することで、より安全で快適な技能を向上する
- 仲間を大切にする
仲間を大切にして、支え合う。相手の立場を尊重し合い発言、行動する
事故防止対策委員会
事故を未然に防ぐために運行管理者や乗務員で結成された委員会です。
定期的に開会し、常に事故防止に取り組むという姿勢をもって臨んでいます。
委員会の議事の一部としては以下の内容を基本において執り行いました
定期的に開会し、常に事故防止に取り組むという姿勢をもって臨んでいます。
委員会の議事の一部としては以下の内容を基本において執り行いました
事故防止対策委員会の基本項目
1 | 1年間目標、計画を立てる |
2 | 目標達成に向けて実践する (事故が起きたら原因究明、改善策を出す) |
3
|
目標の達成チェック |
4
|
目標達成チェックにおいて
問題点が見つかり次第次年度に向け
改善策を出し、達成できた場合は、
次年度にさらに厳しい目標を立てる
|
冬山研修~雪道に備えた研修~
冬の雪道に対応するため、当社では毎年バスが安全に雪道を走行できるよう乗務員をはじめ役員・管理者は雪山へ研修に行きます。
タイヤチェーンの脱着の確認慣れてる乗務員でも雪道には危険が潜んでいます。安全走行をするため、そのための対応策や方法を身に付けています。
初任運転者研修
初任運転者に対する指導は、法律で定められている内容・時間で行い、当該運転者の反省点や欠点などを無くすため、実技を行い、終わったらドライブレコーダーを見ながら座学指導を繰り返し行います。運転者の安全に対する意識が向上し、安定した気持ち、技術を身につけることができましたら実車走行となります。ただし、輸送の安全を守るため、厳しく指導を行うこともあり、意識や技術が安定しないと判断されれば、運転者として選任せず実車走行はさせません。
ドライブレコーダーを用いた指導
いたいたいたいたいたいた
座学指導
実技指導
危険予知訓練
交通事故防止のため、NASVA自動車事故対策機構様の指導のもと「危険予知訓練」を行っています。「危険予知訓練」とは危険を先読みするために映像で様々な運転シーンを見て、ワーキング形式で乗務員がグループ全員でコミュニケーションを図りながら考え、答えを出し、事故防止に努めています。
グループごとによる作業
NASVA埼玉支社様の指導者による講習
グループごとに発表を行う
警察署による講習
安全運行を実現するために、運転技術教育だけでなく警察署様のご協力のもと安全教育を座学で学びます。常に安全意識を損なわないように定期的にこのような教育を実施しています。
、。、。、。、。、。、。
普通救命講習
消防署様のご協力のもと普通救命講習を実施しております。
これは、心肺蘇生法(心臓マッサージ)による胸骨圧迫の正しい方法やAEDの操作方法などを学び、お客様に緊急対処が必要な場合に役立ちます。
これは、心肺蘇生法(心臓マッサージ)による胸骨圧迫の正しい方法やAEDの操作方法などを学び、お客様に緊急対処が必要な場合に役立ちます。
CS研修 ~接遇・マナー研修~
観光バスはたくさんの魅力を持っています。私たちは、お客様に観光バスの素晴らしさを最大限伝えるためにCS研修(お客様満足)を年間2回に分けて専属講師に来社していただき、1日5時間〜6時間かけて行っております。お客様の旅が楽しく過ごせるように努力を惜しまず頑張っています。
、。、。、。、。、。、。
貸切バス事業者安全性評価認定制度
当社は3つ星の貸切バス事業者安全性評価認定事業社です。
貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。
当社は認定事業者であり、お客様には安全にそして快適にご乗車いただく為に安全性を第一優先とし、事故を減らす努力を常に行っています。
貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。
当社は認定事業者であり、お客様には安全にそして快適にご乗車いただく為に安全性を第一優先とし、事故を減らす努力を常に行っています。
232323232323
グリーン経営認証登録取得
グリーン経営認証は、マニュアルに基づく事業者の環境改善の努力を客観的に証明し公表することにより取り組み意欲の向上を図り、あわせて認証事業者に対する社会あるいは利用者の理解と協力を得て、運輸業界における環境負荷の低減につなげていくための制度です
環境配慮の意識改革により、駐車中のアイドリングストップ、エコドライブの燃費軽減から速度オーバーの抑制になり、安全運転にもつながります。
当社は、令和3年でグリーン経営認証を受けてから10年で、永年登録事業所として表彰されました。
経営革新計画承認事業者
経営革新計画承認制度とは?
会社の思いを「計画」として見える化し、目標達成への道筋を明らかにし「新たな事業活動」に取り組むことで経営の相当制度の向上を目指します。
本社のある埼玉県が計画内容を審査の上、承認してもらいます。
当社はバスに精通する様々な事業活動を展開し常にチャレンジしていこうとしています。
会社の思いを「計画」として見える化し、目標達成への道筋を明らかにし「新たな事業活動」に取り組むことで経営の相当制度の向上を目指します。
本社のある埼玉県が計画内容を審査の上、承認してもらいます。
当社はバスに精通する様々な事業活動を展開し常にチャレンジしていこうとしています。
埼玉県・東京都・千葉県バス協会会員
私たち日本バス協会の会員は、全国で2,398の会員数(平成29年8月現在)におよび、安全安心なバス、人と環境に優しいバス、便利で快適なバスをモットーに、バスが身近な交通機関として、ご利用者の皆様によろこんでいただけるサービスの提供に日々努めています。この「NBA認証マーク」は、その信頼の証しです。このステッカーは、日本バス協会加盟のバス事業者の車両に貼られています。常に安全を守るため、当社は埼玉県、東京都、千葉県にある各営業所の都県に渡り全てのバス協会会員となっています。
AED設置バス
弊社では、安全運行以外にAEDを観光バスへ搭載しております。リフト付きバスのみの搭載ですが、緊急事態の時は運転士、バスガイドへ声をお掛けいただければ対応いたします。